Quantcast
Channel: ★チェンナイ駐在記★
Viewing all articles
Browse latest Browse all 463

ホールフーズ

$
0
0

旅行ガイドブックに載っていたり、芸能人がショッピングしてる写真がメディアに出たりして、日本でも有名な高級スーパー、ホールフーズ。 ノバイからだと、ウェストブルームフィールド店が一番近いのですが、私たちはアナーバーに行った帰りに立ち寄ることが多いです。
{02328347-9E22-4B7A-BF5B-7368B3C0FA33}
 
たま〜にしか来ないので、普段の感覚でお買い物してると、お会計時にびっくり仰天することも ポーンポーンポーン
 
オーガニックの野菜が豊富です双葉双葉双葉  よく管理されていて、どれも新鮮で美味しそう。 しなびてきたり、見栄えが悪くなると、即座に片付けているようです。
{587E0EC0-E59C-4384-A9CF-97932D13FC4F}
 
放牧牛の子牛のミンチ(↓) Pasture Raisedの牛肉はノバイ周辺のスーパーでも見かけるようになりました。 
{63FEC581-D219-4484-B948-2331DABF2F28}
 
(↓)もしや、キムチ味のドリンク!??と思ってよく見たら、ソースのようで安心しました。キムチの乳酸菌が入ったソースのようで、シトラス風味とスパイシーコリアン風味の2種類がありました。
{C4110D1A-F58E-4437-A60A-33B4A972492F}
 
(↓)Grass Milk(放牧牛の牛乳)で作られたヨーグルト。 これも最近はノバイでも買えるようになってきました。
{92E7938F-1068-4FE0-A1AD-2E524C8993BF}
 
(↓)こちら、牛乳の代わりにカシューナッツミルクを使ったヨーグルト。 甘みが薄くてさっぱりしていて、私のお気に入りです。 ホールフーズでしか見たことがなくて、近くに来るとForagerのカシューグルトを買いたくてホールフーズに立ち寄るほどです。 しかもSALE中! うれしーカナヘイハートカナヘイハート
{730D53F2-F081-484B-8D13-B7EE7C06FCD8}
 
卵も、Pasture-raised(平飼い)があれば、それを選ぶようにしています。
 
(↓)写真右の黒いラベルの卵は、見かけると必ず買います。 うちではこの卵、卵かけご飯にします。特に生食用とは書いてないけど、今まで一度も問題なし! 
{C2A3B9D2-DC11-42D7-9CDC-CD4990663320}
 
バターも、Pasture Raisedを選んでいます。 以前、牛の体内で有害なものは脂肪に蓄積されると聞き、乳脂肪でできてるバターも気をつけて買うようになりました。
{BD143904-D650-4228-B852-412921625E06}
 
これも放牧牛のバター。 どのメーカーも、「Pasture」(牧草、放牧という意味)を全面に押し出したパッケージデザイン。 
{1D71FA4E-8DF7-4733-BCAB-FDC0080821C0}
 
こちらもGrass Fed Cow(放牧牛)の牛乳から作られたバター。 
{8566C3FA-D84A-44EB-87E1-95A4F66B3782}
 
(↓)チーズ抜きの野菜ピザ! 私は美味しそうだと思ったけど、ショッピングカートに入れた途端、子供達から「それはママのピザにしてね!」の声。   
{40DE1EC1-343C-4CEF-BF8C-83F527239D76}
 
オーガニックの赤と黒のレンズ豆。 赤レンズ豆はよくスープにして食べるけど、黒は初めて。色の濃い豆の方が栄養価が高いような気がして、買ってみました。 
{4F470A98-5688-456F-8895-156BD1F6B630}
 
デコレーション・ケーキも美味しそうカナヘイハート
{1DAA727D-E9B6-44D7-AA42-DE7BE87E52BA}
 
ホールだけでなく、スライスも販売されているのが嬉しいウシシ
 
(↓)右側の、ビーガン・クッキーズ&クリームを買ってみました。味は、普通のアメリカンなケーキでした。 不味くはないけど、オススメするほどでもなかったわ。
{ABC725E6-95E0-4B40-8E7A-59FFAECC5A20}
 
レジで生産中、ミシガンの文字が入ったトートバッグ発見!
ついトレジョのショッピングバッグ感覚でお値段確かめずに台に乗せたら、10ドルだった・・・チーン  良いミシガン土産になったと思うことにしよう。
{E119761C-10C6-4314-9138-972C3E34A006}
 
昨年、ホールフーズやプラムマーケットで、サラダバーなどの食品に殺鼠剤をかけた男性が捕まった事件がありました。 安全な食品だと信じて買ったのに、小売の段階で毒が振り掛けられていたら・・・想像するだけでも怖すぎです。  できるだけ包装されている食品を選び、野菜や果物はよーく洗って食べようと思います。
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 463

Trending Articles