子供達を学校に送って行った帰り、久しぶりにカード雑誌をチェックしてみようと思い立ち、書店に立ち寄りました。 バーンズ&ノーブルは中にスタバが入っているので、お気に入りの本屋さんです。

木工や多肉植物栽培、狩猟の専門誌など、ニッチな趣味の雑誌が沢山出ててびっくりします。
向かって右端にクラフト関連の雑誌があり、カード系の雑誌はこの辺に置かれています。
下の棚にも、カードやスクラップブッキングの雑誌が。
何誌か比較してみたかったので、この日は4冊買ってみました。
1冊目はtake ten。 年間4冊発行の季刊誌のようです。 表紙はマットで高級感のある紙質です。 私はこれが一番好き。
10分でできるカードのコンテストを開催しているのが特徴。 カードやタグの写真が大きく掲載されていて見やすいレイアウトです。
この雑誌は、使われている材料は細かく掲載されていますが、作り方は後述の3誌と比べると少なめです。
イギリスの雑誌です。
98ページしかないペラペラの雑誌ですが、盛りだくさんの内容です。
2月号には、サンプルカードの作り方が詳しく載っていたり、、、
エンボスパウダーの特集あり、、、、
でも、中とじになっているサンプルペーパーは日本の新聞広告のような紙質で、とてもカードには使えない・・・。 あと、カードの構成アイデアも、これ使うかなぁ・・という感じ。 個人的には、今後は立ち読みでいいかな。
次は、CardMaker。こちらも季刊誌で、デジタル版もあります。
全64ページ。 紙がとっても薄くて、印刷の文字も小さい!
サンプルが多くて、各カードに使われている商品が詳しく掲載されています。 スタンプした絵の水彩着色の方法や、YUPOというポリプロピレン製の紙の着色方法などが特集されていて面白かったです。
サンプルはこんな感じ(↓) 作り方、材料も載っています。
最初から最後まで、ひたすらカードサンプルと使用された道具が掲載されています。
「トレンド」とタイトルにある通り、最近よく見かけるシェーカーカードや、ブレンディングした背景を使っているカードが沢山載っていました。
立体カードも沢山種類が載っていて、作り方が詳しく写真入りで紹介されています。
巻末に、手書きのレタリング特集がありましたが、これ要る?
手書きより、私はスタンプや型に頼りたいかも・・・
朝の片付けがひと段落したところで、お友達からもらったクッキーをおやつに、コーヒータイム❤︎ (↓)写真のクッキーとタグは、どちらとも手作りです。 小さいパンチでデザイナーペーパーの切れ端を無駄なく使ったのだそう。 このシンプルさがラブリーです。 朝は時間に追われて息つく間もない感じなのですが、やっとゆっくり座ってお茶できる〜! 至福の時間だわ。
カード雑誌に掲載されているサンプルは、あまり真似したいテイストのものは無かったけど、道具のメーカーやトレンド特集は面白かったです。 掲載されているカードのデザインが良かったのは、Take TenとTop Trendsかな。 Take Tenは毎号チャレンジと称して読者のカードサンプルを投稿する特集を組んでいます。 毎回異なるお題でカードを作るのですが、面白そうなので投稿してみようかな。 今月号のチャレンジは、均等に9つの形を配置、10分以内に再現できること、スタンプを使うことがルール。