広島県民の友人と集まって、お好み焼きランチ会を開催しました♪
前回、試しに焼いてみた時に使ったお肉は薄過ぎたのかお肉の味があまりしなかったので、今回はHiller'sの精肉コーナーでPork Bellyを買ってみました。 皮付きでパックに入っていたので「皮を取り除いて出来るだけ薄くスライスして欲しい」とお願いしたら、こんな感じになりました(↓) 厚さは均一ではないし、焼き肉用くらいの厚さはあるのですが、味はこちらの方が断然良かったです。

(↓)友達にも鉄板を持参してもらい、2枚の鉄板で一度に4枚焼きました。 ブログを書きながら気がついたのですが今回のお好み焼き、最後にもう一度ひっくり返すのを忘れていました。 卵が上に来なきゃいけないのに・・・なんとなく色が違うと思ったワ。

友達が作ってくれたケールチップス(↓)
青汁の原料のケールという野菜を、油で揚げずにオーブンの乾燥機能を使ってカリッカリにしてあるそうでとてもヘルシーです。 この調理法だと酵素もちゃんと残るそうです。 普通のオーブンでも2~3時間で出来る方法があるそうなので、今度伝授してもらわないと! 日本人同士のパーティーは、食材や調理方法にバラエティーがある上に健康的な料理が多くて良いですね。

ケールチップスにチーズの盛り合わせ、バーニャカウダを前菜に、メインはお好み焼き♡ 相性が良いかどうかは別として、お友達は久々のお好み焼きだったそうで、とても喜んで貰えました。 みんな広島出身者なのに、大人になってから知り合ったので、お話はすべて標準語なんですよね。。。

デザートは、お料理マスターのM子さんが作ってきてくれました。 シュー生地に、生クリーム、カスタードクリーム、栗のクリームを乗せて頂きました♪ クリームは全て手作り! 甘みが日本人にはちょうど良くて、こんなデザートはこの辺では絶対に食べられません。 やっぱり、美味しいものを食べようと思ったら自分たちで作るしかないんだなぁ・・と実感しました。

さて、この日の晩ご飯は、ランチのリサイクルで済ませる事にしました。
ダンナにはお好み焼き、娘には豚肉とネギの入ったチャーハンに焼き野菜、私はまだお腹があまり空いてなかったので豚バラ肉をトリュフ塩で炒めたものとバーニャカウダ。 3人バラバラのメニューになってしまいました。
それでも、大きめの鉄板だと調理器具が一つで済むので、作るのも片付けるのも楽ちん♪

豚肉に使ったのは、こちらの黒トリュフ入りのお塩(↓) これ一つでお洒落な味になるので、お気に入りの塩です♡

娘のディナー(↓) 時間はかかりますが、この量を完食してくれます。 最近はお箸を使いたがるので、余計に時間がかかってしまいます。
いつも楽し過ぎて時間があっという間に過ぎてしまいます。 次はおでんランチに押し寿司ランチと、まだまだ美味しいランチ会は続きそうです。