9月の新学期が始まってすぐに、ショーウィンドウの飾りはハロウィンモードになり、スーパーやマーケットにも大きな飾り用のカボチャが並び始めます。 我が家はハロウィン2週間前になってやっとカボチャを購入。 ジャックランタンを作るのが面倒で、今年はこんなものを買ってみました(↓)
伸縮性があまりよくない柄入りストッキングのようなものをカボチャに被せて、上下の口をゴムで絞るだけ。 ちょっとおとなしい感じのパンプキン・デコレーションになりました
キッチンシンクの前の窓には、ノースビルの雑貨屋さんで買った手作りのニットのぬいぐるみを並べ、、、
窓にはジェルのステッカーを貼ってみました。
トリック・オア・トリーティングは10月に入ると色々なところで始まります。 我が家は、10月中旬にデトロイト動物園のZoo Booに行ってきました。 こちらは後日ブログにアップしようと思っています。
今年のハロウィン当日は残念ながら小雨。
夕方、ノースビルのトリックorトリーティングに行こうと思ったのですが、断念しました。 代わりに、12Oaks Mallでトリック・オア・トリートを楽しんできました。 子供達の衣装は去年と同じフローズン仕様。
お店の前にトリートの準備がある旨が書かれた張り紙がしてある所もあるのですが、仮装してお菓子の袋をもった店員さんが立っていたり、子供達が嬉しそうに駆け出してくるお店はトリック・オア・トリートの対応をしてくれます。
アップルストアではお菓子ではなく、りんごの形をしたネームタグをもらいました
ジュエリーショップでは、グミとプラスティックの指輪を。

子供が仮装して歩くだけなら楽しいだけで済むのですが、お菓子をもらいに行かせるのはちょっと複雑な気持ちでした。 お買い物もしないのに、お店に入って「お菓子ください」と言わせるのは、やっぱり恥ずかしい。 アメリカの文化だから・・と自分たちに言い訳をしながらのモールでのトリックオアトリーティングでした。
あまり食紅や糖分の多いお菓子を食べさせたくないので、集めたお菓子は2~3個だけ残し、あとは全部ダンナに会社に持って行ってもらっています。 職場に共同のおやつ置き場があるらしく、何を置いても結構すぐに無くなるらしい。 ハロウィンの後には重宝してます。
ハロウィングッズは軒並みディスカウントになっており、今度は11月の感謝祭用のグッズが店頭の主役に。
同時に、華やかなクリスマスの飾りも目立つようになってきました!
我が家はクリスチャンではありませんが、クリスマスの雰囲気は大好きです。

トリック・オア・トリーティングの後は、ノードストローム・カフェで夕ご飯。 デザートに、カボチャのトライフルをいただきました。 シナモンの効いたカボチャのムース、チョコレートブラウニー、クリームの上にジンジャークッキーが乗っていて、秋らしい配色です。

我が家の駐在期限は未定なので、来年のハロウィンをアメリカで過ごせるかどうかはまだ分かりません。 今のうちに、お手頃価格になった可愛いアメリカのハロウィンの飾りを少し買い集めておこうかな。