チェンナイでも一番?との噂が高い、高級インド料理のお店に行ってきました!
(↓)
アンナラクシュミ、チェンナイ店。 シンガポールにも支店があるようです。 南インドのベジタリアン料理のレストランです。 場所は、ローカルなオフィスビルのような建物の2階で、こんなところにあるのかな?と、ドアのところにたどり着くまでは疑心暗鬼でした。
レストランの写真を撮っても良いか?と、iPhoneを指差してジェスチャーで尋ねたら、逆にポーズをとってくれたガードマンの方。 よけてくれると思ったんだけど・・・。 笑顔がいいね。
お店の外とのギャップがすごい、ゴージャスな店内! 人件費かかりすぎな人数のウェイターさんたち(↓)こんなに居るのに、英語がわかるのは、グレーのコートのおじさん一人だけでした。![{6F8BC605-CF05-4AA5-8D56-7DF38E5DD537}]()
その辺の道端のお店なら、一般的なミールスランチは100ルピー(170円)もあれば食べれるところ、こちらのコース料理は825ルピー! と言っても、円に直すと1400円程度なので、大満足の内容です! 料理の名前は全くわからないので、何が出てくるか楽しみっ!
(↑)前日までに予約しておけば他のコースも頼めるようですが、当日オーダーできるのはこのコースだけ。
食事の前に、おつまみが出てきた! このえびせんみたいなもの、とっても美味しくて、いくらでも食べられるけど、我慢してペースダウン。
ドリンクはコースに含まれていないので、別オーダー。 ご一緒した皆さんはスイート・ラッシーを注文されていて、美味しそうでした!
私は人参ジュースを注文してみました(↓) オレンジベースで、ミントの爽やかさが効いてて美味しかった〜。 人参は日焼け止め効果があり、免疫力も高めるなど、
美容健康にとても良いらしいので、メニューにあれば積極的に飲むようにしています。
ここからがコースの始まり! この日のスープは、スピナッチ。 ほうれん草以外に、豆も入ってる感じの優しい味のスープです。 インドっぽい感じがしない。
日本人のお友達の会話は、初チェンナイの私にはとっても興味深くて面白い! ポピュラーな話題は、食の安全性に関する話題、それから住まいや健康トラブル関連。 酷い話でも笑い話にしているインド駐在の皆さん、最強❤︎ カンボジア駐在では水道のお水で野菜がじゃぶじゃぶ洗えるらしいという話題が出た時、みんな一斉に声を揃えて「いいな〜!」 それを聞いてる私は、(そんなことさえ!?)と、始まったばかりのチェンナイ生活、身の引き締まる思いでした。 デング熱にかかった話を笑って話してくれた日本人マダム、強い、強すぎるっ!
そんな日本人マダムの盛り上がりを、退屈そうに見つめる活動休止中のスタッフたち(↓)
お料理に戻ります♪
(↓)ポンデケージョみたいなモチモチの揚げドーナツっぽいもの。 さっぱりした、辛くないホースラディッシュ風のチャツネをつけていただきます。
(↓)ミールス(定食)が出てきました! 噂に聞いていたバナナの葉っぱに、ちょっと感動!
(↑)左から、、
①カッテージチーズの入ったクリーミーなカレー
②豆の風味が優しい、レンズ豆のカレー
③ヨーグルトサラダ
④結構ピリ辛の、インゲン豆の炒め物
⑤タロイモのあげもの
⑥中央は、ナツメヤシ入り人参のラペ
小さいナンみたいなのは、多分、
チャパティって言ってたと思う。チャパティは、左の2種類のカレーと一緒に食べるものらしいです。
(↓)揚げパン、
プーリー。 油で揚げるとなんでも美味しくなるな❤︎
料理のアクセントになるような、味付けの強烈な調味料4種が出てきました。
(↓)白いのは、生のニンニクで絡みが強い! その横はタマリンドの酸味と辛さが強烈な、なにか。 左下の味噌のようなものは、辛いけど、少しつけて食べるだけなら美味しい!
(↓)ガーリックナン。 焼きたては美味しくて、つい食べ過ぎちゃう!
カレーや付け合わせの料理は、お代わり自由! いくらでも持ってきてくれます。 この後ライスが来るからカレーはつぎ足しておいた方が良い、とウェイターさんが教えてくれました。
パリパリおせんべいみたいなのは、砕いてご飯にふりかけて食べるんだって。 食感が良くて、香ばしくて、ご飯との相性バッチリでした。
ハーブや豆が入ったご飯。 意外と味は薄く、癖がなくて美味しいご飯でした。
(↓)ニョッキのようなものの炒め物。 今まで見たことのないものや、食べたことのない食材を使った料理が出て来るから面白い!
(↓)なぜか一枚だけ写真が暗いけど、停電中ではありません。(インドのレストランは、よく停電する!) 和食にも合いそうな、美味しいじゃがいもの炒め物。 スパイスを使いながらも、ちゃんと素材を生かした味付けをしているのは、さすが高級店。
緑色のライスには、右のふりかけみたいなものをかけていただきます。 何かを揚げてあるんだけど、ほのかに苦かった。 なんだったんだろ?
あ〜お腹いっぱい!
でも、まだ終わりじゃなかった!
(↓)ラッサムライス
カレーリゾットだな。
(↓)ガラスのコップ入り、締めのスープ。
目を閉じて味わうと、ちょっと塩分多めの梅茶漬け!
最後にもう一種類、ライスディッシュが出てきました。
ここからはデザート❤︎
暖かい、コンデンスミルクのスープのようなデザート、パヤサム。 濃厚なミルク味で、甘みがめっちゃ強いけど、おいしい! これにもパスタみたいなつぶつぶが入っていて、お腹がはちきれそう。
でも、まだ食べる(笑)
(↓)マンゴーアイスはめっちゃ美味しかった!
右下のお団子は、
グラブジャムンというインドのデザート。 牛乳を煮詰めてほぼ固形になったものをお団子にして油で揚げたのちシロップに浸けるという、これ以上効率よく太れるデザートはないんじゃないかと思うほど高カロリーなもの。
お腹いっぱい❤︎
幸せ❤︎
いくらベジタリアン料理でも、これ食べてたら絶対痩せないね〜(笑)
お店を後にする頃には、店内はほぼ満席! インドのランチ時間は遅くて、1時〜2時ごろなのだそうです。
帰りの車の中で、ドライバーにインドの食事時間について聞いてみました。
彼によると、、、
朝は学校や仕事に出かける前に、自宅でサンバル(スープ)とイドリー(蒸しパン)の朝食。これは、日本のお味噌汁とご飯の感覚と一緒ね。 そして11時ごろにチャイと一緒にちょっとしたスナック。 当然12時にはお腹が空かないので、2時ごろランチ。 そして夕方5時ごろ、再びチャイ&おやつ。 夕飯は8時ごろなのだそうです。 全体的に遅めなんですね。
帰りの車の中から、トラックに積まれたガネーシャが何台も通り過ぎて行くのが見えました。 太鼓とラッパのお囃子付きで、まるでお祭りのお神輿のようです。 ちょうどこの日は、年に一度の
ガネーシャを水に帰すお祭りなのだそうです。 本来なら日曜日に行うところ、今年はイスラム教の祭事と重なるので、ガネーシャのお祭りをこの日(木曜日)に早めたらしい。 宗教が違っても対立せず譲るところが偉いなぁ。
文化的に初めて見たり聞いたりすることがたくさんあって、インドはすごく刺激的! がらっと変わってしまった生活環境を毎日楽しめているのも、家族がみんな元気で、周りの日本人のお友達が親切にしてくれているおかげです。
家族、お友達、あとドライバーさんに感謝!