Quantcast
Channel: ★チェンナイ駐在記★
Viewing all articles
Browse latest Browse all 463

マドゥバニ・サリー

$
0
0
今日は娘の学校でインドパフォーマンスの発表会がありました。 この日は、生徒はインド服を着て登校することになっており、うちの娘は2着しかないインド服のどちらを着るか昨夜からかなり悩んでいた様子。 「ピンクとブルー、パパはどっちがいいと思う? ママは?」としつこいので適当に「ママはどっちも似合うと思うけど?」「パパはブルーも好きだよ」などと夫婦揃っていい加減に答えていたら、当日朝、結局自分の好きなピンクを着て降りて来ました。
 
横に大きくスリットの入ったトップに、下はオーガンジーのスカートです。 両手にブレスレット、キラキラのネクレスとイヤリング、両足首にもアンクレットをつけています。 小学校低学年くらいだと、こんな感じの衣装が正装の定番のようです。 
 
髪にはジャスミンの花飾り。 朝、ドライバーさんに買って来てもらいました。 とても良い匂いなのですが、香りが強すぎてつけるのを嫌がる子も多いそうです。 

 

手には、昨日学校でメヘンディをしてもらったようです。

 
靴は見えないからクロックスにしたら?というのを押し切って履きなれない金色のサンダルを履いて行ってしまい、午後見ると靴擦れができててかなり痛そうでした・・・。 それでも可愛い格好をしていたいだなんて、私の100倍は女子力があるわ! 
 
発表会は、中〜高学年の歌と踊りの発表に加え、先生たちのダンスパフォーマンスもあったりしてとても盛り上がりました! 娘のクラスはインドの国家をヒンディーで歌い、私は意味はさっぱりわからなかったけど、ドライバーさんに聞いてもらったら大絶賛でした! 3年生にもなると、親のできないことが色々とできるようになってくるのですね。 嬉しいような、寂しいような気がします。 
 
子供たちだけでなく、保護者もインド服で学校に来ている方が沢山いました。 私も久しぶりにサリーを着て行きました! 去年は引越しトラブル続きだったのでそのストレス発散だったのか何かに取り憑かれたようにサリーを買ってしまい、昨日数えたら9着もありました! インドに居るうちにたくさん着ておかないともったいないですね・・・。
 
今日着て行ったのは、手描きのマドゥバニ画のタッサーシルクのサリー。薄いシルク地に手書きで結婚式の支度の様子が描かれています。 夏休みの間にすっかり着方を忘れてしまったので、行きつけの仕立屋さんに着せてもらいました。   

 

肩から背中にマントのように流した部分はパルーと呼び、私は勝手にここがサリーの顔だと思っています。このサリーのパルーはこんな感じ。 マドゥバニの、子供が描いた様な無垢な感じが大好き。

 

(↓)結婚式の衣装を仕立てている様子。

 

(↓)そして、お婿さんの家に向かう花嫁の様子。 ちょっと寂しそうな表情?

写真の左上の亀が、たまらなくキュート! 

 
このマドゥバニ画のサリーは、こちらのスタジオからネットで購入しました。 
 
この会社、 どんなところにあるのかグーグルマップで調べてみたら、インドの北の端!
こんなに遠いところで作られているのですね! (私たちが住んでいる南インドのチェンナイは、右下の青い丸のところです。)
 
(↓)このスタジオのマドゥバニ画のアーティスト達! こんな可愛い女性達が描いていると思うと、愛着が増します! 中央に座っていらっしゃるのがAsha Jha先生と仰る、政府から表彰されたこともある伝統工芸のアーティスト。 彼女の指導のもと、主に若い女性達がサリーの絵を描いているそうです。
 
(↓)ホリーのお祭りの時の写真ですが、この女の子はよくインスタの作品モデルをしていて本当にキュート! 彼女が着ているとサリーが一段と魅力的に見え、つい買いたくなってしまうので危険です。 
 
皆んな楽しそうだし、サリーも素敵!
 
手描きのシルクのマドゥバニサリーは、絵の複雑さにもよりますが、大体8〜9000
ルピーくらい。サリーの下に着るブラウスの生地も含まれています。 でも、このままでは着られないので、購入後は仕立屋さんでブラウスを作ってもらい、サリーの裾も補強してもらわなければなりません。初めてサリーを仕立てるのなら、下に履くペチコートも仕立屋さんで一緒に作ってもらいます。 
 
マドゥバニサリーをどこで買ったのかと沢山声をかけていただいたので、購入方法も書いておきます。 
 
Facebookインスタの作品で気になるものがあったら、WhatsAppから直接連絡を取り注文します。 売り切れていても、同じデザインのものを1ヶ月ほどで作ってくれます!お支払いは銀行振込で、インド国内なら出来上がりの連絡があってから大体1週間程度で到着します。
 
日本に帰ってしまうと着る機会は無くなると思うので、帰国前にクッションカバーやタペストリー、テーブルリネン、ワンピースなどに仕立て直しても良いかもしれません。
 
 
 
 
 
 
 
 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 463

Trending Articles