テキスタイル展示会
先日、マイフォーチュン改め、ウェルコムホテルで開催されていた、テキスタイル展示即売会に行ってきました。 主催はCraft Council of India というインドの手工芸を推進することを目的とした非営利団体。インド各地から珍しい手織り生地やサリー、洋服などを扱う業者さんが集まっていて、普段お店ではあまり見かけない美しいテキスタイルを沢山手にとって見ることができました。...
View Article一時帰国最後の日〜チェンナイに戻るまで
日本の学校では夏休みが始まったばかりですが、うちの子供達が通うチェンナイのインターナショナルスクールはもうすぐ新学期が始まります。 我が家は毎年インターがお休みに突入するとすぐに帰国し、日本の公立小学校に子供達を短期体験入学させてもらって日本の学校生活を体験させることにしています。今年も丸2ヶ月間を日本で過ごしてきました。...
View Articleガネーシャ誕生祭とカフェランチ❤︎
週末、ランチを食べに出かけたところ、大きなガネーシャ像と共にトラックに沢山人が乗った車をあちこちで見かけました。 そうか、今日はガネーシャ・チャトゥルディだったのね。 今年も、もうそんな時期かぁ・・・。 ガネーシャ・チャトゥルディはガネーシャの誕生日を祝うお祭りで、大小様々なガネーシャ像を水に返すのがこの日のメインイベント。 ガネーシャを載せた車は、一様にビーチに向かって走っているのです。...
View Articleインドの好きなところ、嫌いなところ
秋休みが明けて早、1週間。長期休暇の度にインド国外に脱出し、息継ぎをしている感じですが日々の生活に疲弊しすぎてすぐに息が持たなくなります。 疲れる要因は様々。 停電、電化製品の故障、なんでもない日用品がチェンナイでは容易に買えない、野菜の悪さ、牛渋滞、インド人のデタラメなのに超早口の英語...あ、ダメだ止まらなくなる。...
View Articleインドローカルのお魚屋さんへ
2年前から気になっていたのに、一度も足を運んだことがなかったお魚屋さんに行ってきました! 現地での生活に慣れるに伴いあらゆる物へのハードルが下がり(あるいは取り払われ)、きっと期待しても無駄なんだろうな・・という諦めの気持ちが、ここへの来訪にこんなに時間がかかってしまった理由です。 ECR沿い、シンガポールショップの角を入って50メートルくらい進んだ右手にお店はありました。...
View Article街中の静かなカフェ❤︎The Summer House Eatery
週末のランチは家族で外食することが多いのですが、最近のお気に入りの一つがアルワペットにある、 The Summer House Eatery こんなところにお店があるの?と思ってしまうような、住宅街の奥にあります。 チェンナイもなかなかやるじゃないの!こじんまりとした、インドっぽくない、シンプルだけどお洒落な内装のお店です。...
View Articleシタラム宝石店
インド駐在中に購入して日本に持ち帰るものと言えば、ウッドブロックプリントで有名なアノーキの洋服やポーチ、アルミ製品、グッドアースの食器、スパイスや紅茶、そして宝石!と言う方が比較的多かったように思います。 先輩方に聞くと、中でも宝石類は日本より断然お値段がリーズナブルなので買って後悔しない確率が高いとか。...
View Article可愛いサリーブラウス屋さん❤︎
私のチェンナイでの生活圏よりかなり北のヌンガンバッカムという街で、可愛い手作りのサリーブラウスのお店を見つけました。 お店はこちら→ the button thief co. ↓左側のドアを入ってすぐ、右手にお店の入り口のドアがあります。 とても小さいお店ですが、手作りの可愛いサリーブラウスが沢山あって見応えがありました。...
View Article絶品コーヒーメロンパン❤︎
もう大分前から「美味しいから絶対食べた方が良い!」と、お友達から絶賛の声を聞いていたのに、「とはいえ、インド基準での美味しいでしょ?」と完全にみくびっていたパンを食べに行ってきました! お店はこちら↓ Pappa Roti。 Papaだと思っていたら、Pappaでした。 世界400箇所以上のカフェやキオスクで販売されているそうですが、私はチェンナイで初めてこのお店を知りました。...
View ArticleAmazonインドでマスクを買ってみました
私たちが駐在しているチェンナイでも、とうとうコロナ感染者が出たとニュースで報道されています。 子供達が通う学校でも、体温検査が必至になったり各部屋にサニタイザーが設置されたりと、それなりに警戒態勢がしかれてはいますが、まだ日本のニュースで報道されている程のパニッキーな雰囲気には至っていません。...
View ArticleBROD♡パン屋さんオープン
WhatsAppというアプリで注文すると自宅にフレッシュなパンを届けてくれる宅配専門のパン屋さん、BRODが、路面店をオープンしました! 場所はECRのHUB(レストラン)よりもう少し南下したところ。街の中心部からはちょっと離れてしまうのですが、チェンナイにしてはお洒落で良い雰囲気のパン屋さんです。...
View Articleインド全土、21日間の封鎖
インドでは先日、3月22日〜29日(*)までの国際線の着陸禁止が発表され、それまでに相当数の日本人駐在家庭が随伴家族を一旦帰国させました。 私たち家族は、今ヨーロッパに帰ることを考えると、ここに留まった方が安全という判断でチェンナイに残っています。...
View Articleロックダウン3日目
21日間のロックダウン開始から3日が経過しました。 タミルナドゥ州の感染者は昨日から3人増え29人となり、先日は持病があった50代の男性1名が亡くなりました。 我が家はこの3日間、一歩も玄関の外に出ずおとなしくしています。 子供達は9時からオンライン学習を開始、夫も9時には自宅オフィスでオンラインミーティングが始まるので、いつもより起床時間は1時間ほど遅くなりましたが規則正しい生活ができています。...
View Articleロックダウン後、初めての週末
ロックダウン4日目。 封鎖宣言以降、初めての週末をむかえました。タミルナドゥ州の感染者数は前日から9人増え、38人になりました。 その内一人はPhoenix Mallで働いておられた方なのだそうです。 私たちがよく知っている場所で感染者が出てしまいました。 まだ数は少ないけれど、潜在的な感染者もどのくらい居るのか分からないのが怖いところです。...
View Articleロックダウン5日目
今朝のニュースによると、タミルナドゥ州の感染者は昨日から4人増の42人となったようです。 同じ記事の中で、州内に検査施設が14箇所あり、今日までに送られた1500の検体のうち65件が検査中とも書かれていました。 まだまだ少ないのですね。 インド全体の感染者数は979人と公表されていますが、実際はこの何倍もの感染者がいる可能性は高いと思います。...
View Articleオンラインで野菜を注文してみました
ロックダウン6日目。 今日のタミルナドゥの感染者数は前日から8人増の50人になったそうです。 ロックダウン初日が26人だったので、約2倍の増加です。 インド全体の数も前々日から724、836、979と増え続けており、今日は1,071人となりました。 まだ人口比では少ないかもしれませんが、日々増加の一途であることと潜在的な感染者数がどのくらいなのかわからないのが怖いです。 今日は月曜日。...
View Articleロックダウン開始後、初の外出
インドの全土封鎖が始まって6日間がたちました。 現地の報道によるとタミルナドゥ州の感染者は17人増の67人、インド 全土では1251人となったそうです。 明日から4月になるというのに、明るい気持ちになれません。 1月30日にインド...
View Articleロックダウン中に気づいた良かった事
今日のタミルナドゥ州の感染者は1日で最多の110人増加し、234人となりました。この内190人が3月にデリーで行われたイスラム教徒のTablighi Jamaatのカンファレンスに出席した人たちなのだそうです。 州の感染者の8割がこのイベントからの帰還者だなんて!...
View Articleロックダウン10日目 モディ首相スピーチ
ロックダウンが始まってから10日目の今日、午前9時からモディ首相のビデオメッセージが公開されました。 子供達がzoomでクラスミーティングをしている間、私はその横で首相のスピーチを見ていました。 ヒンドゥー語なので意味は分かりませんでしたが、Social Distancingという単語を何度も繰り返されていたのが印象的でした。...
View Articleロックダウン中、2度目の外出
ロックダウン11日目。 今日のニュースサイトの記事によると、タミルナドゥ州の感染者数は昨日から102人増え、411人になったそうです。 102人の内、100人はやはりTablighi Jamaatから戻ってこられた方で、残り二人はアメリカに渡航歴がある60代の男性と、自己免疫疾患のある60歳の女性とのこと。 感染者は依然として増え続けていて、この先何ヶ月もこの傾向は続くような気がします。...
View Article